外回り営業で時間を無駄にしない3つのサボり方

今日は仕事ヒマだな!
取引先へ訪問するのが面倒だ!
アポの時間までかなり時間が空いちゃったな!
取引先へ行くと見せかけてサボりに行こうかな?!
って、外回り営業なら一度や二度どころか、しょっちゅうこんなこと考えたりしてませんか?
実は、『外回り営業で時間を無駄にしない3つのサボり方』を実践すると、メリハリがつき時間を有効活用できます。
こちらの記事では、外回り営業の人が時間を有効に使うサボり方を紹介します。
サボり方を意識するだけで、誰でも生活リズムにメリハリをつけることができるようになれます。
外回り営業で時間を無駄にしないサボり方

外周り営業してると、つい時間を無駄に過ごしてしまうことってありませんか?
スマホでネットサーフィンしてみたり、SNS見たりゲームしたりと。
そんなことが多い外回り営業の人へ、時間を無駄にしないサボり方を紹介します。
時間を無駄にしない3つサボり方
- 15分睡眠
- どうせスマホ見るならインプットせよ
- 副業に専念
この3つを意識的にやれば時間を無駄にしないサボりができます。
どうせサボって無駄な時間を過ごすなら、価値ある時間を過ごしましょう。
15分睡眠
外回り営業のサボりの代名詞といえば、営業車で寝ることですよね。
昼食のあとや、天気が良いとついウトウトと眠たくなるものです。
そんな時は、コンビニや公園の駐車場でダラダラと居眠りするのではなく時間を決めて寝ることです。
寝る時間は15分と決めて思いっきり寝る。
昼間の15分は目を閉じるだけでもかなりリラックスでき脳内もスッキリします。
昼食のあとや15時の休憩にダラダラせずに、15分という時間を決めて目を閉じ寝るようにしましょう!
どうせスマホ見るならインプットせよ
外回り営業してると時間が空いた時や、あえて時間に余裕を持たせてたりしてサボることを目的にすることありませんか?
私はもちろんサボることしか考えてませんでしたが…。
サボってスマホをいじりながらボーっとしてると、時間だけが無駄に過ぎていきます。
そんな時間を無駄にしないために、スマホでネットサーフィンしてるぐらいなら、何かインプットしよう。
インプットするのはなんでも構いません。
・趣味のこと
・やってみたいこと
・悩んでいること
そういったことをインプットすることで、知識として身につきます。
身についた知識を実際に実践してアウトプットしてみると、失敗したり、上手くいかなかったりといろんな気づきが出てきます。
その気づきを工夫して改善すると、インプットしただけのことが、上手くいったり成功することだってあります。
どうせサボって時間を無駄にするぐらいなら、サボってる時間を有効に使い、インプットすると生活へのメリハリとメリットが出てくるようになります。
副業に専念
どうせ外回り営業中にサボって無駄な時間を消耗するぐらいなら、副業に専念するのが賢いサボり方です。
外回り営業中にサボって、どうやって副業するのか?そんな疑問が浮かんでいる人は、本当に無駄な時間を過ごしているに違いありません。
副業といっても数多く存在して絞るのも難しいですよね。
転売、投資、ブロブ、アフェリエイトなどいっぱいあります。
でも簡単に稼げるようなものはありません。
だからこそ、外回り営業中のサボっている時間を有効に使わなきゃもったいないのです。
おすすめしたい副業として、外回り営業マンならブログが1番のおすすめになります。
外回り営業でどうせサボるならブログ書こう!

外回り営業の人にブログがおすすめな理由
- 対人スキルがある
- 時間管理の能力が長けている
- 問題の解決方法を身につけている
外回り営業していると、この3つが自然と身についてきます。
なぜこの3つが身についてるとブログに向いているのか?
それはその人ならではのオリジナルストーリーがあるからです。
ブログは日記感覚で始めている人も、その日記を見た人にとって役に立ったり、ためになる日記なら立派なブログということです。
特に外回り営業では、顧客である取引先の問題解決できるものは何か?
どんな商品やサービスなら満足してもらえるか?
どうやって信用と信頼を勝ち取れるか?
これは外回り営業に限らず、営業戦略では当たり前のように考えなくてはなりません。
特に外回りの営業をしてると、顧客と会って対人スキルが上がってきます。
外回り営業してれば、顧客との失敗体験も数多くあることでしょう。
ミスやトラブルもいくらでもありますよね。
失敗した体験談、ミスやトラブルをどうやって解決したか?
これらを文章にまとめてブログで発信する。
目に見えないインターネット上の人が、あなたのブログを見て共感してあなたのファンになるかもしれません。
特に対人の仕事をしてる外回り営業の人は、そんな失敗体験や対人関係の話しなんて、いくらでも出てくるんじゃないですか?!
これが外回り営業の人にブログをおすすめする理由です。
ブログ始めるなら
ブログは無料のnoteや有料のWordPressがあります。
まずは無料のnoteで始めて、慣れてきたら有料のWordpressを使う方がいいです。
有料のWordPressならドメインとサーバーを契約しなければなりません。
契約といっても、月々数百円からでも始められます。年間にして1万円ほど。
毎日缶ビール飲んでるなら、3日に1回我慢すればドメイン・サーバー代は確保できます。
副業ブログの稼ぎ方

ブログでどうやって稼ぐの?
そんな疑問を感じる人は多いかと思います。
ただ単にブログを書いてるだけでは1円も稼げません。
ブログで稼ぐ方法は3つあります。
- アフェリエイト
- SNSと連携
- ノウハウ情報商材の販売
この3つがブログを使って稼ぐ方法です。
アフェリエイト
ブログで稼ぐといえばアフェリエイトは欠かせません。
アフェリエイトとは、インターネットを利用した広告宣伝のひとつで成果報酬型の広告のことです。
あなたのブログ記事に紹介したい広告リンクを貼り、その記事を見たユーザーさんが広告リンクをクリックして、商品やサービスを登録したり購入してくれたら、あなたに紹介料の報酬が入る仕組みです。
この紹介料の報酬は数十円から数万円と幅広くあります。
この広告はASPに登録しないと広告リンクはあなたの記事には貼れません。
ASPとはアプリケーション・サービス・プロバイダーの略で、広告主とお客さんを結ぶアフェリエイターと契約することになります。

ほとんどのASPは無料で登録できるので、ブログを始める人なら誰でも簡単に登録できます。
ASPのなかでも、A8.net(エーハチネット)が一番おすすめになります。
A8.net(エーハチネット)は、日本で最大級の「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)」で、会員数・広告主数ともに最大規模を誇っていてASPの中では1番有名なんですよ。
誰でも無料でご利用いただけるASPです。
SNSと連携
ブログを始めて一番最初の壁は、半年から1年ぐらいの間は、ほとんど誰もあなたの記事を見てくれません。
記事を見てくれないということは、当然アフェリエイトで稼ぐことなんて夢のまた夢。
簡単に稼げるものなんてこの世にありません。
でも、地道に記事をアップすることでグーグルがあなたの記事を探してくれて、インターネット上に表示してくれる日がいつか来ます。
最近では、SNSと連携させて自分のブログ記事を拡散できます。
ブログと相性がいいのは、Twitterとインスタグラムです。
文字を読む習慣層が強いTwitterの方が若干ブログには向いているかもですが。
ブログ記事をアップしてもインターネット上に認識されるには約3か月ほどかかります。
その3か月の間に、SNSで発信すれば少なからずあなたの記事を読んでもらえる確率は上がってくることでしょう。
今やブロブはSNS無くしては語れません。
ブログを始めるなら、同時進行でTwitterとインスタグラムのアカウントを育てていきましょう。
ノウハウ情報商材の販売
ブログにもSNSと連携にもなれてきたら、次なる手は自身の情報を販売することです。
ブログ記事そのものをkindleやブレインで有料販売もできます。
今の世の中には情報が溢れているぐらいたくさんあります。
溢れる情報はありきたりな情報といってもいい。
でも、あなた独自のオリジナルストーリーや、ニッチな情報は世に知られてません。
そんな情報やノウハウが有料となって売れるのです。
有名人が書いた情報教材やビジネス書はたくさんあり、ベストセラーにもあります。
凡人であるあなたが書いた情報も、世の中には興味がある人がいます。
外回り営業みたいに1軒1軒回って、自分の情報いかがですか?と営業するのとは違い、インターネット上に置いておけば寝てる間にも売れることがある。
それこそ本業の仕事をしてる時、食事をしてる時、旅行にいっている時。
あなたが自身が営業しなくても勝手に365日24時間働き続けてくれるのです。
凡人が本を出版することも、もう夢ではなくなっています。
これがインターネットWebのブログのすごいところなんです。
まとめ 外回り営業で時間を無駄にしない3つのサボり方
何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。
じゃあ、本記事で紹介した『外回り営業で時間を無駄にしない3つのサボり方』を実践するタイミングはいつか?
その答えは、今すぐ行動が一番の正解です。
・15分睡眠
・どうせスマホ見るならインプットせよ
・副業に専念
この3つを実際に実践すると今まで考えていなかった分、少し負荷がかかるかもしれませんが、より良い時間の過ごし方を目指すには、歯を食いしばることも大切です。
まずは行動して、そして動きつつ考えてみよう。
是非この機会に行動して全ては前進あるで無駄な時間を排除しましょう。
コメントを投稿するにはログインしてください。