仕事のミスが多く会社辞めたいと思う前にやるべき3つの対策

仕事でミスが多くて辛い!

仕事でミスばかりしてこの仕事向いてないかも?

もう会社辞めようかな?

と、悩んでいませんか!?

実は、この記事で紹介する

『仕事のミスが多くて会社辞めたいと思う前にやるべき3つの対策』を実践すると、誰でも簡単に仕事のミスが減り、たとえ転職しても次の仕事ではミスを大幅に減らせます。

なぜなら、私も実際に実践して、ミスを大幅に減らすことができたからです。

この記事では、仕事のミスを減らすことはもちろんこのと、転職後の仕事にも生かせるポイントをご紹介します。

仕事のミスが多くて会社辞めたいと思う前にやるべき3つの対策

仕事でミスが多くなるにつれ上司や先輩に怒られ、だんだんと仕事への意欲は落ちていきます。

意欲が落ちればまたミスをする。

負のスパイラルにハマるとミスは増え続け、そのうち重大な問題を抱えることもある。

どんな人でもミスは起こしてしまうけど、事前に防ぐこともできるのです。

仕事のミスが多くなると、気まずい職場の雰囲気に飲み込まれ会社辞めようかなとすら思い始める人もいる。

そんな時は3つのことを意識的にやるとミスは減るようになります。

  • いつもより15分早く出社
  • 残業しない
  • 他人軸より自分軸

この3つを意識的に取り組むだけで、意外と簡単にミスは減ります。

いつもより15分早く出社

仕事に限らずどんな場面でもどんな人でもミスはします。

ミスの原因はさまざまですが、だいたいが時間的に余裕がないから。

アレもコレもやらなくてはいけないことがたくさんあり、忙しいからこそミスが起きてしまう。

そんなミスへの対応も忙しいからと雑な対応になってしまうと、小さなミスが重大なトラブルに発生することもマレにあります。

ならば、時間的な余裕をつくるほかありません。

残業して時間を作るよりも、朝の出社をいつもより15分だけ早くすることで時間の余裕を生み出せる。

たった15分で時間の余裕なんて作れないと思う人も多いかと思いますが、朝の貴重な15分ほど価値があるのです。

普段適当にパッパと読み流している受信メールや資料を一番集中できる朝の時間に済ませるだけで、ストレスが減り仕事量もムリなくこなせるようになる。

いつもギリギリに出社して時間的な余裕がないと、取引先との打合せや社内会議等の準備不足によりミスは発生するもの。

時間の余裕がないと、常にアポイントの時間や期限期日に迫られることになる。

時間に迫られれば迫られるほど仕事のパフォーマンスは落ちます。

いずれ『やっつけ仕事』になってしまい、ミスどころか仕事の質も落ちてしまい、信用も信頼もされなくなってしまう。

時間の余裕を作るなら、朝の出社を15分だけ早くするようにしましょう。

意外と朝や午前中は集中できる時間帯です。

朝の15分は普段の1~2時間に相当するぐらい集中できますから!

残業しない

時間的余裕を作ればミスは減ります。

そして時間の余裕を作るには残業を減らすか、残業をしないようにする。

なぜ残業を減らすと時間の余裕ができるのか?

それは単純なことで、毎日にように残業して仕事をこなすことが習慣になっているからです。

この悪習慣を一日でも早く断ち切ることでミスを減らすことができます。

『まぁ、今日も残業してとりあえずアノ資料でも作ろうかな』

なんてことありますよね!

でも、定時内で資料を作るように時間を管理すれば作れるはず。

このなんとなく毎日のように残業してしまう習慣を断ち切り、定時までに仕事を仕上げるようにすれば残業は誰でも減らせます。

残業している時間ほど集中力が低下してることに気づいているなら、残業はしなくなる。

特にサービス残業ばかりしていると、不満やストレスが高まり仕事への集中力は低下するばかり。

いつもより15分だけ早く出社して、時間管理をして定時で帰る。

この至ってシンプルなことを習慣にできれば、集中力を高めて、ミスを減らし、残業せずに定時になったら帰る。

このシンプルな習慣を身に付けさえすれば、ミスは大幅に減らせます。

他人軸より自分軸

会社勤めをしてれば、自分1人だけでは仕事を進められません。

必ず人が関わります。

上司や取引先の人と関わっていかなければならない。

長く勤めていればいるほど、人のことばかり気にするようになるのも仕方ありません。

いつしか人のことばかり気にして、他人軸をメインにした生活になってしまうもの。

残念ながら、私も含めて会社員やサラリーマンは自分の意見を抑えてまでも他人軸で生きています。

上司の言動を気にして、長い物に巻かれ、馴れ合いや群れ合いをして、気がついたら同調圧力により自分の意見を抑えている。

こんな他人軸で生活していると、ミスどころかいつしか仕事の失敗や人間関係のトラブルに巻き込まれることがある。

これは明らかに、自分の意見や考えを抑えて他人軸で生きている証拠なのです。

だからこそ他人軸より自分軸の意見を大切にしなくてはいけません。

全てが自分軸で回るものではないけど、せめて一つは自分軸を持って時には他人軸を混ぜながら仕事は進めていきたいものです。

仕事のミスが多いと会社辞めたくなる

仕事のミスが多い人の特徴

仕事のミスが多い人の特徴として

  • わからないことをわからないと言えない
  • 自分本位である
  • 上司に怯えている


だいたいはこの3つの特徴がミスの原因といってもいいでしょう。

わからないことや知識不足なことは、自ら情報を取りに行かなければなりません。

自分本位で自分勝手では仕事は進まず、求められることに対しての作業は実践できない。

上司に怯えていたり、人の視線ばかり気にしていては仕事のパフォーマンスは低下してしまう。

仕事のミスが多い人がやりがちなこと

仕事のミスのほとんどは自分で作り出しています。

そして仕事のミスが多い人がやりがちなこととして、

  • 期限を守らない
  • 確認しない
  • 自分ルールがある

この3つのやりがちなことほどミスにつながります。

期日期限を守らないのは仕事に限らず人としてダメなこと。

期日期限を守らないということは相手の時間を奪うことにもなります。

期日期限を守らないと、ミスどころか人として社会人としてあるべき姿ではありません。

どんなことでも確認を怠るとケアレスミスが発生します。

人間がやることなんて全てに対してミスがある。

チェックして確認作業をすることでミスが減る。

確認作業がいかに大切かを意識すれば今よりミスは減ります。

仕事をしてて自分ルールほど邪魔なものはない。

取引先からしたら、そんなルール知るかよ!ってなります。

自分に厳しいルールや自己意識を高めるルールならまだしも、相手を邪魔するルールなんて必要ないのです。

職場環境がミスを作り出す

仕事のミスが多い人はその人にも原因はあるが、その人だけの問題でもないことがあります。

それは職場環境が仕事にミスになっている場合もあるからです。

威圧的な上司の存在

威圧的でパワハラチックな上司がいる職場では、仕事の質は低下しがちになります。

その原因は、質問や確認したいことを聞くに聞けない状況だから。

聞くとどうせこんなことが返ってくる。

『なんでこんなことわからないんだ!』

『今さらこんなこと聞くな!』

ミスが発生すると、

『なんで確認しなかった!』

『勝手に進めやがって!』

これでは聞くに聞けません。

こんな状況や職場環境ではミスは発生する。

ミスが発生して上司に怒られることが嫌でモミ消そうとする人も出てくる。

小さなミスが大きな問題に発展することもあり、典型的な負のパターンにハマることもあるでしょう。

見える化してない

職場の悪環境としてよくあるのが情報を見える化してないことです。

職場の情報や伝達事項が上役の人しか知らないことが大いにしてあります。

会社の業績、伝達や連絡事項は全ての社員が知る権利がある。

そんな当たり前のことでも会社は隠そうとしたり、伝え忘れることがなんと多いことやら。

知っておくべきことを知らない、意識しなくてはならないことが意識できない。

そんな見える化が出来ていない職場環境では、ミスはもちろんのこと仕事の士気が下がってしまうのも時間の問題です。

人材育成がマニュアル化してない

新入社員や中途に対して人材育成のマニュアル化ができていない会社も多い。

マニュアル化がないと、新人に就いた教育係りの裁量で新人のこの先が決まるといっても過言ではない。

教育係りの裁量が的確なら新入社員も正しい道を歩める。

教育係りが知識不足や経験値不足だったり、的確とはほど遠い指導では間違った道を歩むことになる。

そんな指導係りによって今後の人生を左右させられては、たまったもんではありません。

人材育成制度が整った会社で働けるかが、仕事のミスはもとより社会人として成長できるカギにもなります。

会社辞めて転職するなら成長業界へ

仕事でミスが多くて辛い!

ミスばかりしてこの仕事向いてないかも?

もう会社辞めようかな!

と、感じたら

・いつもより15分早く出社

・残業しない

・他人軸より自分軸

この3つを意識して試してみよう!

この3つを試しても、ミスが減らなかったり、会社に合わないなら迷わず転職を考えるのがオススメです。

たとえミスが減ったとしても上司がパワハラしてきたり、職場環境が良くなければ、仕事がやりにくいのは変わりません。

そもそもミスが多くて会社辞めたくなるのではなく、職場環境がミスを起こしている場合もあるから。

そんな時は、リクナビNEXTマイナビエージェントの転職サイトに登録すれば、自分に合った企業情報をメールを受け取ることができます。

いくら優良企業へ転職できたとしても、その優良企業が衰退産業ではこの先の将来はありません。

最近では大手企業とはいえ倒産の恐れがあります。

何が起こるかわからない世の中。

今や優良企業よりも転職するなら成長業界を選ぶ方が賢い転職方法なのです。

まとめ 仕事でミスが多く会社辞める前にやるべき3つのこと

何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。

本記事で紹介した、仕事でミスが多く会社辞める前にやるべき3つのこと試すタイミングはいつか?

その答えは、会社をやめる前であり、今すぐ行動が一番の正解です。

・いつもより15分早く出社

・残業しない

・他人軸より自分軸

この3つを意識的に実践していきましょう。

それでもミスが多く会社辞めたいのなら、迷わず転職を考えるのがオススメです。

優良企業よりも転職するなら成長業界を選ぶ方が賢い転職方法です。

よくある話で「会社を辞めてから考えればいいや」って人がいますが、

一度会社を辞めてしまうと収入が0円になります。

その状態で余裕をもって転職活動ができるかというと、心理的には微妙です。

なんだかんだで、お金がないことは、心の不安定にも繋がります。

仕事をしつつの転職活動は少しハードかもしれませんが、より良い転職を目指すためには、すこし歯を食いしばることも大切です。

まずは行動して、動きつつ考えましょう。

転職サイト・転職エージェントに一度登録してしまえば、あとはメールを確認しつつ、興味ある案件に応募するだけ。

どのサイトも登録は5分程度で終わりますので、是非この機会に行動してみましょう。

Follow me!