40代女性が職場の人間関係に疲れて辞めたくなる3つの特徴

people having conflict while working
Photo by Yan Krukov on Pexels.com

40代女性は仕事や私生活でなにかと忙しくしてます。

特に職場では、人間関係に疲れてストレスを抱え「もう辞めたい!」と悩んでいませんか?

この記事では、40代女性がやりがちな職場での対応をご紹介します。

40代女性が職場の人間関係に疲れて辞めたくなる3つの特徴

40代に限らず女性は職場で表面上は上手くやってるように見えて、実は影で険悪なムードになっていませんか?

こういったケースを多々感じるのは私だけでしょうか。

特に40代女性は人間関係に疲れていたり、大きなストレスを抱えているようにも感じます。

その原因は40代女性であるあなた自身が作り出したことが原因のひとつかもしれません。

40代女性が職場の人間関係に疲れて辞めたくなる3つの特徴として、

  • お節介
  • 我が強い
  • 間違えを認めない

この3つに絞られると言ってもいいでしょう。

お節介

結婚して子供がいると、女性というよりお母さんの一面が強く出てきます。

スポーツが盛んな学校やクラブチームに所属しているお子さんがいると、どうしても気が強い母親になってしまうもの。

スポーツと勉強の両立をしてもらいたく、毎日お子さんに注意したりアドバイスしたり時には叱ったりしていることでしょう。

お子さんのために、朝早く起きてお弁当作ったりユニホームを洗濯して、チームの親同士の連絡もあり、やることだらけ。

そんな家でのやることをこなし仕事もこなす。

たちまち仕事では、時間を有効に使おうと改善したり、時には社員へ気遣いでお茶を出したりするもの。

これが時にお節介になることがある。

良かれと思ってやってる行為そのものが、お節介に受け止められてしまう。

俗に言う、ありがた迷惑になることがあるのです。

若い社員にはお母さん的存在に写ってしまい、お節介に感じることがある。

お節介の度が過ぎると、お母さんから40代女性社員と見る目が変わり、人間関係が悪化してしまう。

我が強い

20代30代に比べると、40代の人の方が仕事や生活での経験値があるのは当たり前です。

仕事と家庭の境目が薄れてきて、若い社員を我が子のようにお節介なことをしたりします。

そんな我が子のような若手社員から、指示されたり時には指導されると、仕事とはいえ、

『何で私がこんな若い子に指導されなきゃならんの?』みたいな言動をとってしまうことありませんか?

男性女性に関わらず、転職したり中途採用で入社したなら、年下の人が上司になったり若手から指示されることって当然あります。

こんな境目が薄れるのは、我が強い証拠なのかもしれません。

この境目が薄れると同時に、人間関係の境目もなくなってしまいギクシャクしてしまうのです。

年上年下は関係なく、お互いに敬意を払えばギクシャクはなくなります。

間違えを認めない

人間誰でも間違えはあります。

ミスやトラブルだって起きます。

そんな時は『すいません』と謝罪の一言を添えて誠意を持って対応すれば問題は解決します。

そんな簡単なことでも、自分の間違えは認めず謝罪の一言もない人って会社に1人はいますよね。

そういう人に限って人のミスや間違えを深掘りして、相手を落とし入れようとする。

さも自分のミスは自分のせいではない!

あの人のせいでミスしたとでも言いたいのでしょう。

間違えを認めない人はどうでもいいプライドがあり、我が強く、自分を大きく見せる人に多い。

そんな人が職場にいたら、誰だって人間関係を良好に保てませんね。

職場の40代女性が面倒くさがられる理由

calm black woman crossed arms as restriction sign in light room
Photo by Monstera on Pexels.com

おしゃべり好き

40代女性の中には、

お節介で、我が強く、自分の間違えを認めない、

こんな人は、職場の人間関係に疲れてストレスを抱えこんでいるに違いありません。

人間関係の疲れやストレスを解消するには、自分がこれに当てはまっていることを自覚することで解消できます。

他にも

・おしゃべりが多い

・陰口が多い

・プライドが邪魔をしてる

こんな人も要注意です。

自分では気づいていない日常の習慣として、仕事中におしゃべりが多くなり、陰口や悪口が多くなっているなら、人間関係に疲れているサインかもしれません。

自分勝手

自分の主張はガンガンするけど、人の話しは聞かない。

自分のことは最大限に主張したり最大限に防御するけど、人のことは無関心。

これでは面倒くさいと思われたり、避けられるのは仕方ない。

感情表現が豊か

自分の主張が通らないと感情がたかぶりムスっとしてたと思えば、すぐさま大笑いしていることもある。

嬉しい時には周りを気にせず大喜びし、かと思いきや、悲劇のヒロインを演じているように悲壮感を漂わせることもある。

私を見て!

こんなに頑張ってるんだよ!

私を見て!

こんなに悲しいんだよ!

もっと私をかまって!

って思わせるぐらい、劇団員かのように一瞬にして1人で何役でも演じれるのです。

40代女性が職場で良好な人間関係を築くには

woman in white blazer holding tablet computer
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

他人軸から脱出

『人は人、自分は自分』

この考えにシフトチェンジしよう。

・職場でお節介をしてしまうのは、私がやらなきゃ誰がやるの?

・我が強いのは、自分はなんでもできるから!人にあれこれ指図されるのが嫌いだ!

・自分の間違えを認めないのは、どうでもいいプライドが邪魔をしてる。

この3つは、自己満足であり承認欲求がただ単に人より強いだけ。

そして、これは他ならね誰も望んでないことなのです。

人は誰でも他人の自己満足や承認欲求に付き合ってられません。

そんな無駄な時間はないのです。

自己満足や承認欲求を認めてもらいたい思考が言動に現れてくる。

良好な人間関係を築くには、まずは相手の話しを聞き仕事を任せること。

自分でやった方が早いことでも、人を頼って任せるようにする。

そして、自分の弱さや不得意な一面も恥ずかしがらず出す。

何かあるとすぐに反論したり自己主張も時には必要だが控えるようにする。

どんな人でもこういった謙虚さがあれば、人間関係を良好に保てます。

我にかえり自分自身を見つめ直すことができるなら、人間関係も上手くやっていけます。

転職サイトに登録する

どうしても周りから避けられたりストレスを感じるなら、いっそうのこと今の職場から逃げて転職するのも一つの手段。

新たな職場で自分磨きをするのもおすすめです。

仕事は今の職場だけではありません。

いろんな会社やいろんな業種があります。

たまたまあなたには今の職場が合わなかっただけと思えれば気が楽になります。

今は転職する気がなくても、転職サイトに登録するメリットはたくさんあります。

・いろんな業界や業種を知ることができる

・自分の状況がわかる

・いつでもこんな会社辞めてやる!と思える

転職サイトに登録するとこんなことを考えれたり、感じたりもできる。

そして、仕事は今の会社だけではない!と、楽な気持ちにもなれます。

給料が安かったり待遇が悪いのは、あなたが勤めている会社の業界や業種が衰退業界の可能性もあります。

成長業界なら、基本的な給料が他よりも高いのが魅力です。

当然、待遇もいいです。

転職するなら成長業界へ!

給料も待遇も成長業界ならあなたの希望を叶えてくれます。

お節介でも、我が強くても、間違えを認められなくても、あなたはあなたです!

自分を信じてより良い職場環境で働ければ、人間関係も上手くいきます。

まずは謙虚な姿勢で相手を思いやる気持ちを持つようにしましょう。

まとめ 40代女性が職場の人間関係に疲れる3つの理由

何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。

じゃあ、本記事で紹介した『40代女性が職場の人間関係に疲れて辞めたくなる3つの特徴』を意識的に行動するタイミングはいつか?

その答えは、今すぐ行動が一番の正解です。

・お節介

・我が強い

・間違えを認めない

この3つを実際に受け入れ意識すると少し負荷がかかるかもしれませんが、より良い人間関係を築くには、歯を食いしばることも大切です。

まずは行動して、そして動きつつ考えてみよう。

是非この機会に行動してみましょう!

全ては前進あるのみです。

Follow me!