勘違い野郎を職場から撃退する3つの方法!これであなたのストレスはゼロ

アイツ勘違いしてないかッ!

なんだあの勘違い野郎〜!

スッゴイムカつく!

って、仕事してると職場の勘違い野郎にストレスを感じて悩んでませんか?

この記事は、職場で勘違い野郎にストレスを感じて悩んでいるあなたに、勘違い野郎を撃退する方法を紹介します。

勘違い野郎を職場から撃退する3つの方法

職場の勘違い野郎にストレスを感じて悩んでいるなら、次の3つを意識すると少しずつストレスは減っていきます。

  • 距離を置く
  • 井の中の蛙だとわからせる
  • 雑用をやってもらう

この3つで勘違い野郎を撃退できます。

距離を置く

職場の勘違い野郎は、上司・部下・同僚に存在します。

勘違い野郎には無意識のうちに存在を意識してしまうもの。

そもそもこれがストレスの原因になってきます。

ならば一定の距離を置いて意識的に存在を視界から消すようにしよう。

たったこれだけでストレスは減ります。

オフィスの同じフロアに勘違い野郎が存在している場合は、遠回りしてでも勘違い野郎の近辺に立ち入らない!

意識して距離を置くことでいずれ存在を意識しなくなります。

井の中の蛙だとわからせる

入社2年目ぐらいから勘違い野郎は増えてくる。

最近の若手社員は、ハラスメントを盾にやりたい放題のわがまま野郎がなんと多いことやら。

自分を大きく見せて中身が空っぽの社員ほど勘違い野郎になってしまう。

そんな勘違い野郎には、そこそこ難易度が高い業務を任せて、己の実力の無さを感じてもらうこともひとつの手段。

要するに小さい世界で威張っている井の中の蛙状態だと認識させるのが意外と大切なこと。

そんな勘違い野郎は、わからないことを素直に教えてください!

なんてことは口が裂けても言わないでしょう。

できないとわかっている私に業務を任せる会社が悪い!

せいぜいそんなことを言ってくることは想像がつきます。

こんな発言が出てきたら上司・先輩として知識と経験を存分に教えてあげてください。

勘違い野郎は口には出さないが、自分はまだまだなんだ!そんなことをしみじみと感じることでしょう。

雑用をやってもらう

勘違い野郎は自分勝手で仕事ができないのに仕事ができる人と勘違いしていることがある。

そんな勘違い野郎には時として雑用をしてもらう。

雑用と聞くと聞こえが悪いが、雑用ができる人ほど仕事もできる人なんです。

勘違い野郎ほど雑用は仕事ができない人がやるものだ!

と勘違いしている。

職場の雑用といえば、倉庫の整理やシュレッダー処理などがある。

窓拭き掃除や重い荷物などの移動もあります。

何で俺がそんなことしなきゃならんの?

この考えが勘違い野郎を生み出すのです。

あなただけがやるんではなく、あなたもやるの!

みんなもやるけど、あなたは特に率先してやるの!

この意識が自然と持てれば勘違い野郎から卒業する日も遠くはないでしょう。

勘違い野郎の特徴

勘違い野郎は勘違い野郎と呼ばれる独特の特徴を持っています。

  • 空気を読めない
  • マナーが悪い
  • モラルが低い
  • 年齢の割に幼稚
  • 常識がない
  • 考えが甘い
  • 人に迷惑をかけていることを気づかない
  • だらしない
  • 言い訳が多い

って、特徴をあげたらキリがないぐらい出てきます。

要するに勘違い野郎は自分勝手でわがままな無責任な人。

あなたはいくつ当てはまっていますか?

あなたも周りから勘違い野郎と思われているかもしれません。

勘違い野郎のあるあるな言動

勘違い野郎のあるあるな言動として、

  • 仕事ができると思っている
  • 意識だけは高い
  • ビックマウス
  • 机上の空論が大好き
  • ノウハウコレクター
  • 忙しいアピールが上手い
  • 仕事量が多いアピール
  • 自分のおかげで会社が成り立っている

よくある勘違い野郎のあるあるな思考です。

仕事ができると思っている

仕事ができない勘違い野郎ほど、自分は仕事ができると勘違いしている。

どこでどう間違ってしまったのか?

誰かが過剰にホメちぎってしまったのか?

仕事ができない人ほど、仕事ができる風なスタンスでたち振る舞い周りにストレスを撒き散らかせている。

意識だけ高い

勘違い野郎ほど異常に意識だけは高い傾向があるように見えるのは私だけでしょうか。

意識が高いのは良いことですが、行動と実力が伴ってないのが勘違い野郎に多く見られます。

・自分は仕事ができる人

・あの人よりは自分の方が上

・泥臭い業務は自分がやることではない

こんなことを思っているのでしょうか。

スタバでマックブックをカタカタしてる自分カッコイイ〜!

せいぜいこんな薄っぺらいことを考えているかもしれませんね。

残念ながら意識が高いだけで中身がスカスカではいつまでたっても成長しませんから。

ビックマウス

勘違い野郎は意識が高く時にはビックマウスぶりがが現れる。

知識も経験値もないのに、

・この業務はできる!

・俺ならできるよ!

と、空気が読めない発言をする。

そんなビックマウスにダマされて業務を任せたのなら、大きな失敗をするのは時間の問題です。

勘違い野郎に仕事を任せたあなたの責任です。

机上の空論が大好き

根拠がないことをさも空想で語ったりするのは机上の空論でしかありません。

たとえ、どんなに聞こえが良い言葉であっても、実現する根拠がなければただの戯言と同じ。

仕事ができると勘違いしている野郎は妄想トークをしがちです。

で、結局できんのかい!

で、結局やらんのかい!

ってなると、テンションがダダ下がりしてしまいます。

ですが、ダメ会社の場合は妄想トークや悪口陰口が大好き。

机上の空論の夢想家が余計に勘違い野郎を増殖させるのでおおいに注意が必要です。

ノウハウコレクター

いろんなことを知っていて知識があるのはいいこと。

でも、知識や情報を知ってるだけでやったことがない、経験値がない。

ただ単に知ってるだけの薄っぺらいノウハウコレクターが勘違い野郎になる。

・これはこんな感じだよ!

・こうやったらいいと思うよ!

・こうようにやればできるはずだ!

なんてことを語ります。

で、実際はどうやったらいいかわからない。

経験や実績がない人の言葉ほど価値がないものはありませんから。

忙しいアピールが上手い

仕事が忙しい感じを出す人は頑張ってる感を見てほしいからです。

さも自分は頑張ってますよってね。

意外とフタを開けてみると、

「えッ、こんなことでバタバタしてたの」

「他の人はもっと大変な業務してるよ」

って、たいがいこんなものです。

仕事が忙しいアピールが上手いというより、面倒な仕事やをされ業務を追加されたくない気持ちから忙しいをアピールしてしまうのです。

仕事量が多いアピール

・何で俺だけこんな仕事量が多いの?

・他の人は俺より仕事量は少ないよね?

って、仕事量が多いアピールをする人ほど仕事ができない人です。

周りを見れば一目瞭然です。

もしかすると、仕事量が多いその仕事内容は、質より量をこなすだけの業務ではないですか?

他の人は量は少ないないものの、困難な業務を遂行する質に特化した業務かもしれません。

仕事量が多いアピールをする人は、質より量をこなす単純な業務を任されている場合があるかもです。

仕事量が多く忙しい俺は仕事ができる!ひょっとしたらこんな勘違いをしてるのでしょう。

自分のおかげで会社が成り立っている

質より量をこなす業務をしていると自分に対しての評価が高くなる傾向があります。

・俺のおかげで仕事が回っている

・それこそ会社が成り立ったいるのは俺のおかげ

かもなんて自意識が過剰になる勘違い野郎はどこの会社にも一人はいるのではないでしょうか。

会社は従業員一人ごときで成り立つほど甘くはありません。

あなたはたまたま売上げ上がる取引先を担当しる一人の社員にすぎない。

あなたは会社が作りあげたレールの上を走ってるだけにすぎません。

もともと会社に存在しなかった売上げを獲得した。

新規で獲得した成果が利益に繋がった。

これが会社に貢献するという意味です。

会社のレールに乗って売上げが上がるのは当然のこと。

残念ながら、あなたのおかげで会社は成り立ってません。

そんなあなたは会社の歯車の一つでしかないのです。

自分のおかげですべてがうまく行っているって思っているなら、それは大きな勘違い野郎という僕らとは違う現実が見えているのです。

自分に価値があると思い込んでいるので、実際は仕事が出来ないくせに勘違いを拗らせます。

自分は仕事が出来ないという感覚がないのでしょう。

仕事ができる風の人に仕事が出来ないということを、自覚させるのはとても難しいことなのです。

勘違い野郎の末路

結局、職場や社会の勘違い野郎の末路は、

  • 誰からも相手にされなくなる
  • 出世できない

この2つが勘違い野郎の末路として確実に待っています。

誰からも相手にされない

勘違い野郎の特徴でもあげたように、勘違い野郎本人は自分が勘違い野郎と気づいていません。

だから問題なんです!

そんな勘違い野郎に、上司や経営陣が注意・指摘したところで勘違い野郎は改善するはずもありません。

なんせ勘違い野郎だから。

注意したり指摘されても改善しない。

回りの空気を読めない。

まがままで自分勝手。

正直いって会社は辞めさせたいけど辞めさせられない。

もうわかりますよね!

結果どうなるか?

誰からも相手になれず、誰でもできるような仕事しか任されず、最終的に不貞腐れて人生下落していく。

勘違い野郎というぐらいなので、ここに気づくまでは数年かかることでしょう。

出世できない

言わずもがな、誰からも相手にされない勘違い野郎を昇格させるような無能な会社はないでしょう。

こんな状況でも勘違い野郎は、

「なんであの人が昇格ですか?」

「わたしの方が昇格してもいいのでは?」

こんな勘違いなことを平気で発してしまう。

いくら無能な会社でも、勘違い野郎を昇格させ出世させることはありません。

もしかすると人事に勘違い野郎がいる会社はあるかもしれません...。

出世できないとどうなるか?

何歳になっても年収は上がらず豊かな人生を歩むことはできません。

勘違い野郎がどうしてもストレスに感じるなら

職場の勘違い野郎は、上司・部下・同僚に存在します。

人事の権限がある人なら、勘違い野郎の部下や同僚を異動なり配置変えして自分から遠ざけることができる。

ただ、ほとんどの人が権限がありません。

そんな人がどうしても勘違い野郎のストレスを感じて居ても立っても居られないなら、

  • 計画して異動する
  • 職場から離れる

この2つを実行すれば、勘違い野郎からのストレスを減らすことができます!

計画して異動する

勘違い野郎がどうしてもストレスになり仕事に集中できない!

そんな時は、勘違い野郎を異動してもらえれば一番ラッキーですが、世の中そんなに甘くはない。

勘違い野郎を理由に異動願いを出したところで会社も簡単には受け入れてくれません。

ならば、他部署に異動してもらえるように計画することです。

異動を計画

会社の人事異動はいつか?

一般的には4月や9月ですが、会社によって人事異動はさまざまです。

今の自分の実力や向き不向きを十分に把握して、

・自分はあちらの部署でやってみたい

・こっちの部署が人手不足なら是非自分に行かせてください

こんなことを日頃から意識する。

上司や先輩に新たな部門や違う部署でチャレンジしたい意思を伝えておくのも異動への第一歩になります。

あまりガツガツと異動のことばり口にだすと、それこそあなたが勘違い野郎と思われるので注意しなくてはいけません。

あくまで今の仕事はしっかりとこなし、異動するなら自分しかいないと会社にアピールできれば異動の話しはいずれやってくる。

なんでも意識して計画的に行動すれば仕事も人も振り向いてくれます。

いざというときに、いつでも動ける心構えは持っておきましょう。

これが上手くいけば、勘違い野郎から離れたくて異動を希望したことが、仕事への意欲に変わり勘違い野郎なんて頭から消えることでしょう。

職場の勘違い野郎のおかげで、異動の計画が上手く進めばあなたの人生は好転します。

職場から離れる


どれだけ成果を上げようが身を削って働こうごが給料や待遇はそれほど期待できない。

ましてや勘違い野郎のせいでストレスがたまり会社を辞めたくなることもある。

ならば会社を見極めて転職することをおすすめします。

転職サイトに登録するだけで気持ちが落ちつく

転職サイトに登録すると企業と転職エージェントから直接あなたにオファーの案内がメールで届きます。

オけるかはあなた次第ですけどね。

オファーがメールで届くことでいつでもどこでも自分の都合の良い時に見ることできます。

これが転職サイトに登録する最大のメリットです。

転職サイトで現職と比較しよう

転職サイトに載っている企業は無数にあるので現職との比較ができます。

年齢、勤務地、業界業種、同業他社、未経験職など自分に合った企業を探せる。

企業と転職エージェントからのオファーを受けるには、ある程度プロフィールを充実させなければいけませんが、このオファーが自分の強みになるのです。

転職サイトが心のよりどころ

職場の勘違い野郎にウンザリして会社辞めたい!

そんな悩みは企業や転職エージェントからのオファーがあるだけで気持ちが落ち着きます。

『いつでもこんな会社辞めてやるよ!』そんな感情になったとしても、転職サイトが心のよりどころになってくれます。

転職するしないは別として、転職サイトに登録すると心のよりどころにもなってくれる。

よくある話で「会社を辞めてから考えればいいや」って人がいますが、一度会社を辞めてしまうと収入が0円になります。

じゃあ、その状態で余裕をもって転職活動ができるかというと、気持的に微妙だと思います。

なんだかんだで、お金がないことは、心の不安定に繋がってきます。

仕事をしつつの転職活動は少しハードかもしれませんが、より良い転職を目指すためには、すこし歯を食いしばることも大切です。

おすすめの転職サイト

どの転職サイトも無料登録です。

5~10分でスマホで簡単に登録できます。

転職サイトに登録しようか迷っているなら今このタイミングで登録しなきゃ損する。

なぜなら、迷っているこの時間にもあなたなにマッチした求人情報は日々更新されているからです。

タイミングによっては優良企業の求人は終了して転職のチャンスを逃すことも...

登録しようか迷っているこのタイミングこそがチャンスなのです。

あなたの人生のターニングポイントになる今このタイミングを逃さないように行動しましょう。

人気の転職サイトといえばリクナビNEXTは外せません。

年収UPのエンジニアに転職を考えているなら転職ドラフトを登録しないわけにはいかない。

医療系への転職ならマイナビコメディカルも必見です。

優良企業をいろいろ調べるならキャリアパーク就職エージェントで決まりですね。

自分の希望に合った転職サイトに登録すれば気持ちが落ち着き、あなたの心のよりどころになってくれます。

まとめ 勘違い野郎を職場から撃退する3つの方法!これであなたのストレスはゼロ

何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。

じゃあ、本記事で紹介した『勘違い野郎を職場から撃退する方法』を実践するタイミングはいつか?

その答えは、今すぐ行動が一番の正解です。

・距離を置く

・井の中の蛙だとわからせる

・雑用をやってもらう

この3つで勘違い野郎を撃退できます。

この3つを実際に実践すると少し負荷がかかるかもしれませんが、より良い仕事環境を目指すには歯を食いしばることも大切です。

まずは行動して、そして動きつつ考えてみましょう。

是非この機会に行動できるよう前進あるのみです!

Follow me!