新社会人が一年目からやるべきことは意外なことだったこと

新社会人の人はやはり初日は胸がいっぱいな気持ちになります。
夢と希望に満ち溢れて緊張はしているもののどこか晴れやかな気持ちにもなっていることでしょう。
これからこの会社で精一杯頑張って一生懸命働くぞ!と意気込んだ気持ちにもなります。
ゆっくり確実に仕事に慣れ、早く一人前になり、先輩社員と一緒になって働きたいと思いますよね。
焦らずゆっくりでいいので成長していくのが一番です。
ここでは、少し視点を変えた考えとこれからの新社会人・新入社員にぜひ試してもらいたいことがあります。
なに言ってんだコイツ!と思われるのを覚悟の上での私の意見と考えを語ります。
新社会人・新入社員の人は誰しもが、
頑張っていくぞ!早く業務を覚えるぞ!早く一人前になってやるぞ!
まぁ、そんな意気込みは建前として、本音の部分をまとめてみました。
ほとんどの新社会人・新入社員の人には理解しがたいと思いますが、ほん少しだけもわかってもらえたら幸いです!
信じられないかもしれませんが、これからはそんな時代として考えなくてはならないからです。
目次
同期のヤツにライバル心を持ってるヒマなんてないぞ
新社会人・新入社員は入社してから講習や講義を受け、先輩社員や教育トレーナーにOJTによる研修はつきものです。
一語一句見逃せないと気合いを入れて研修に挑むと疲れてしまうのでリラックスした気持ちになるのが大事です。
研修はあくまで研修なので、なんとなくな雰囲気となんとなくな形を感じればいいと思います。
正直、何十回の研修よりもたった1回の実践の方がよっぽど身につきます。
研修がスタートして何日か経つと、
・同期に遅れをとってないか?
・自分が理解できてないことは同期は理解しているのか?
・同期のアイツはもしや自分より優秀なヤツなのか?
なんとなくでも同期のことが気になり、いつの間にかライバル心を燃やしてしまっていないでしょうか?
同期のヤツにライバル心を持てば持つほどエネルギーを消耗するだけ疲れるだけです。
入社して数日や数か月ではそんなに差がつくことはありませんし、仮に差がついたって気にすることはありません。
これから一人で業務をするようになった時に、圧倒的な実力の差をみせつけてやればいいのです。
でもその実力の差は誰がどのように判断するのでしょうか?
あの子とこの子では、あの子の方が理解力がある!コミュケーション能力が高い!
せいぜいそんな感じで判断されるぐらいです。
新入社員の時期では、同期と給料の差はありませんのでそんなこと考えているだけ時間のムダということです。
中途で転職だと年齢や経験値によっては、いくら同期でも最初から給料に差があるものです。
月日が経って、同期が出世したり昇格したりすれば給料に差が出ます。
その給料が自分がもらってるよりも多いと初めて差を感じるものです。
いきなりですが、想像してみてください!!
・あなたは、希望した会社に入社したからといって、一生この会社で働く気はありますか?
・この会社はずっと業績がいいと思いますか?
・この会社は5年後まだ存続してますか?
・ある日突然、会社からリストラされたらどうしますか?
・ある日突然、会社が倒産したら明日から生活できますか?
なに言ってんだッ!
入社したばかりでわかるわけないだろッ!
と思ったかもしれませんが、これからの時代は、この5つの質問に対する明確な答えを持っておかなければならないのです。
というか、考えを持っていなければ何かあった時に誰もあなたを助けてはくれませんので。
2020年に突如世界中に訪れたコロナウィルスによって
誰がこんなウィルスを想像してましたか?
誰が世の中からマスクが不足するということを想像してましたか?
そんなコロナウィルスによって、まさか自分の会社や職場が倒産すると誰が想像してたか?
コロナウィルスのような疫病が相手では仕方ないとしか言えませんが、
今や大手の大企業でも5年後の保証なんてできないのです。
だからこそ、
仕事を頑張る!
業務を覚える!
早く一人前になる!
なんてことは、新入社員の時にそんなことを考える必要はないのです!
今はなんとなくでいいので、
とりあえず毎日遅刻しずに会社に出勤する
会社での研修に気負いせずに取り組む
定時の時間になったらなんの迷いもなく帰る
これに尽きます!
それでもって会社に貢献してなくても、毎月の給料はもらえるのでそんなありがたいことはないですよね。
この新入社員の時期は不慣れな社会でストレスが溜まりやすいですが、反面にプライベートの時間もたっぷりあるのです。
入社して半人前な時期にこそ自分の興味と得意を磨いとけ
入社して間もない時はなにかと不慣れなことが多く気遣いとストレスを抱えてしまいがちです。
今のうちは定時になったら即帰宅して、会社指定の休日は100%休日をとってくださいね。
そして、毎日定時に帰り、休日は休む!
ただこの生活を1週間もしてると、すこしダラけた生活スタイルになってしまいます。
この新入社員の時期の特に任されるような業務がない時期にこそ取り組んで損はしないことがあります。
それは、時間があるこの時期にしかできない『自分の興味や得意を磨く』ということです!!
興味や得意を磨く理由
そもそもなぜ興味や得意を磨かねばならないのか?
会社に入社してこれから頑張って仕事してくぞ~!っていうときに、のんきに興味や得意を磨くってなんなの?
興味あることや得意を磨いておく理由の一つに、『会社に依存しない人』になれってことです。
そんな人になれと言うより、なっておかなければなりません。
これからの時代どころか既に進んでいますが、会社に依存せず会社の給料収入だけに依存しない生き方をしなくてはなりません。
大手企業や中小企業、零細企業と大小さまざまですが、もらえる給料もさまざまです。
大企業だから給料は高く、零細企業だから給料は安い。
大企業だから将来は安泰、零細企業だから将来はない。
ハッキリ言っときます!!
今の時代どころか、これからの時代は大企業だからとか零細企業だからとか、もうはっきりいって関係ありません。
大企業だから給料は高い!?大企業だから将来は安泰!?
もうこの考えは捨てた方がいいです。
今の時代、大企業でも潰れる会社はありますし、むしろ零細企業の方が元気があります。
『俺は大企業に入社したから、零細企業にしか入社できないお前たちとは給料も将来も違うんだぜ!』
大企業に入社して、もしこんな気持ちになっているのであれば、確実に悲惨な将来になりますから。
大企業が悲惨な将来ではなく、この考えが悲惨な将来を迎えるということです。
会社に依存せず会社の給料収入だけに依存しない生き方とは
大企業でも倒産する時代なら、零細企業なら世の中が一変しただけで一撃で吹き飛んでしまいます。
せっかく入社したのに、ある日突然会社が倒産したとか業務縮小により給料大幅ダウンとか、リストラとか。
本当に世の中の変化のスピードについていけない会社はなんらかのダメージは受けます。
勤めている会社が倒産したり、給料が大幅にカットされたら、たまったもんじゃないですよね!
その時に、
明日からどうしよう?
どうやって生活していこう?
他に仕事はあるかな?
そんなことが起きたら誰しもが悩みもがきます。
今は良くてもいずれそうなことが起きる前に、会社に依存せずに会社の給料だけに依存しない生き方が必要になってきます。
だから今や『副業』が注目されているのです。
副業といっても、本業の仕事が終わってからアルバイトしたりする労働型の副業はオススメできません。
本業が終わってからさらに労働してては、いつか体を壊してしまい、副業どころか本業も務まらなくなってしまいます。
では、どんな副業がいいのか?
興味や得意を磨いて自分を商品化する
アルバイトの労働型な副業ではなく、副収入を得られるような副業がオススメなのは言うまでもありません。
SNS、YouTube、ブログ、情報教材、転売、仮想通貨、投資、プログラミングの副業として稼ぐ種類は数えきれないほどあります。
特に、趣味や得意を磨いて自分を発信するのであればSNS、YouTube、ブログ、情報教材です。
趣味や興味を生かして転売、仮想通貨、投資、プログラミングをするのもいいです。
これからの時代ネット環境がありパソコン1台は持っていたいところです。
パソコン1台持って自身のブログやホームページで自己アピールすることがっ求められるし、副業するなら必需品でもあります。
パソコンといったらサーバー、ブログやホームページといったらワードプレス!
まずは ⇒ エックスサーバー とは?
ただし世の中そんなに甘くはないので、簡単にいきなり稼げるものなどほとんどありません。
だからやり始める人は多いですが、すぐに辞めてしまう人も多いのです。
こんなの全然稼げれないじゃん!
時間がかかり過ぎる!
そんな時間はない!
などと言ってすぐに稼げれないと思い辞めてしまいます。
でも、新入社員のあなたにはたっぷりと時間があります。
こういった時期を利用して、今後会社に依存しなくてもいいように今の内から取り組むことをおすすめします!
いまの内から、スキマ時間を有効活用して生活スタイルを変えておきましょう。
これから何も意識しない生活が続くと、本業の仕事で一人で任されるようになり、
どうしても残業が増えたり、休日は休日で疲れて寝るだけになってしまいます。
それこそ、朝起きて仕事行って帰ってきてごはん食べて風呂入って寝る!
そんな生活だけは避けたいところです。
そんな生活では何も取り組めません。
時間を有効活用するかしないかはあなた次第なんです!!
入社したら次の仕事を探しておけ
入社してまだまだわからないことだらけだけど、とにかくいろいろと仕事頑張るぞ~!!
意気込むことは素晴らしいことです。
これから社会で仕事していくと、今まで感じたこともないことやストレスを受けることの方が多いです。
頑張れば頑張るほど、やればやるほど社会の厳しさと世の中の汚さを思い知ることになります。
いずれ会社の経営や上司・先輩への悩み、業務内容や取引先のことで嫌気がさすこともあります。
いっそうのこと会社を辞めたくなることもあるかもしれません。
そうなった時には意外と、転職や他の会社情報を知ってるだけで心の支えになります。
この会社辞めても次がある!と保険があるかないかで人は前向きになれます。
だからこそ、辞める辞めないとは別に転職サイトに登録だけでもしておくが心の支えになるのです。
いざどうやって転職先を探そうかと悩むところです。
ネットで『転職』と検索すれば無数に情報があって、転職サイトはたくさんあります。
情報が多すぎてどこの何がいいのかわからず、結局転職できないまま元の生活に逆戻りだけは避けたいですね。そこで私なりに厳選したおすすめの転職サイトがあります。
登録は無料のサイトになりますので、とりあえずどんなものか様子を見るって人でも登録だけはしておいてくださいね。
おすすめポイントを簡単に紹介します。
リクナビNEXT
一番のおすすめは地域・職種問わずあらゆる転職者にマッチする求人を探すことができるリクナビNEXTです。
転職を考えたことがある人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
なんたって、リクナビNEXTにしかない求人が非常に多いのが特徴なんです。
どの転職サイトを使うか迷っている 人、
すでに転職活動を進めているが上手くいかない人、
転職を考えているが何から始めたらいいかわからない人
初めての転職でどうやって始めていいかかわからない人でも
安心して転職活動ができるのがリクナビNEXTです。
スカウト登録することで、企業や転職エージェントからメールで直接オファーが届きます。
職務経歴や希望条件を登録しておくだけで、企業側からのアプローチを受けることが可能なんですよね。
まだ転職意向が低い人でも、自分の可能性を広げる機会として活用するのもヨシです。
自分のスキルを活かせる職場に行きたいと考えている人、良い企業からアプローチがあれば転職を考えてもいいと思っている人、いろいろな仕事を知って視野を広げたいと考えている人にはピッタリの転職サイトになります。
一番のおすすめは、リクナビNEXTに会員登録することで受診できるグッドポイント診断です。
リクルートキャリアが持つ独自のノウハウを活かして開発した本格診断サービスになります。
診断に答えることで自分の強みが見え、診断結果は自己分析にも活用できるのです。
自分にはこんな特徴があったのか!自分にはこういった点が劣っているのか!と、自己分析もできたりします。
自分の強みがうまく語れなかったり、転職意向はないが診断に興味があったり、日頃の仕事の中で自信が持てなくなってきている人へもおすすめの転職サイトとなってますね。
ぐっとポイント診断だけでもやる価値は十二分にありますので、ぜひ無料登録して診断してみてください。
⇒ リクナビNEXT
まとめ
新社会人として新入社員として会社に入社しこれから頑張っていくぞ!
そんな気持ちを継続しつつ、会社に依存せず会社の給料収入だけに依存しない生き方を真剣に考えておくことが大切です。
これからの時代は大企業だからといって、いつまでも将来は安泰できるとは限りません。
いつ何時あなたの生活に直結する仕事がなくなるかもしれない時代なんです。
かといって、そんないつ起きるかわからないことに怯えて生活していてはつまらない人生になってしまいます。
勤めている会社が倒産したらしたで次を探せばいいだけのこと。
そんな時の備えとして、時代の変化で生活が変わっても、自分の考え方と事前に取り組みをしてるかしてないかで
あなたの人生は大きく飛躍することでしょう。
今から興味や得意を磨いて、SNS、YouTube、ブログ、情報教材、転売、仮想通貨、投資、プログラミング等を取り組んでおくか取り組まないかはあなた次第なんです。
少なくともやるかやらないかによって、取り組んだ人が圧倒的に豊な人生を送ることは間違いないことは確かなのです。
“新社会人が一年目からやるべきことは意外なことだったこと” に対して2件のコメントがあります。