接待ゴルフは仕事付き合いとはいえ5つのメリットがある

仕事の付き合いとはいえ
『来週の接待ゴルフいきたくないな~』
『上司からゴルフを始めるように言われたけど、やりたくないな~』
と悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する『接待ゴルフは仕事付き合いとはいえ5つのメリットがある』を理解すると誰でも簡単に接待ゴルフだろうが、仕事付き合いのゴルフを楽しむことができます。
なぜなら、わたしも実際に理解して実践したところ、今ではゴルフを通して営業成績がアップしたり、なによりも仲間が増えたからです。
この記事では、接待ゴルフや仕事付き合いのゴルフのメリットを紹介します。
記事を読み終えると、仕事付き合いのゴルフで悩むことは一切なく、ゴルフを通して仕事もプライべートも魅力的な時間を過ごすことができます。
目次
接待ゴルフって必要?仕事付き合いとはいえ5つのメリットがある

老若男女問わず人気の高いスポーツといえばゴルフ。
そんな人気があるゴルフといえども、仕事の付き合いや接待ゴルフはどうしてもマイナスなイメージになってしまいます。
いまどき『出世したければ接待ゴルフをやれ!』そんな時代遅れのようなことは少なくなりましたが、以前はそういった接待ゴルフが当たり前のようにあったかもしれません。
とはいえ、接待や仕事付き合いのゴルフは今でもあります。
そんな接待ゴルフや仕事付き合いのゴルフはマイナスなイメージがある反面、意外とメリットがたくさんあるのです!
接待ゴルフ・仕事付き合いゴルフのメリット

接待ゴルフ・仕事付き合いのゴルフのメリット
- 交流が深まる
- 思わぬ仕事が舞い込む
- 仕事がやりやすくなる
- 営業成績がアップする
- コミュニケーション能力が上がる
大まかにいうと5つのメリットがあります。
細かいところまで追求するる無数にメリットがありますが、今回はこの5つのメリットを紹介します。
交流が深まる
ゴルフはほぼ1日がかりです。
プレーと昼食で約6時間、行き帰りも一緒なら往復2時間としても8時間一緒にいることになります。
大の大人が8時間も同じを時間を過ごせば、少なからず相手のことがわかり親近感を感じることができる。
ましてや違う会社の取引先が相手ならなおさら交流が深まるものです。
社内のゴルフコンペも同様なことがいえます。
普段は仕事の話ししかしないような上司や先輩とも、いつもと違った雰囲気でコミュニケーションが取れ、仲が深まることでしょう。
思わぬ仕事が舞い込む
特に接待ゴルフや取引先が主催するゴルフコンペに行くと、今まで接することがない業種の人や面識がない人と一緒にプレイすることがあります。
最初はお互い口数が少なくても終わってみたら意気投合なんてこともよくある話しです。
今まで接することがなかった人から、ゴルフを通じて思わぬ仕事の依頼が舞い込むこともあるのがゴルフの隠れた特徴の一つでもあります。
仕事がやりやすくなる
接待ゴルフや仕事付き合いのゴルフに嫌々参加してみたものの、普段はムスっとした取引先の人がゴルフでは笑顔満開なんてこともあるんですよね。
今までは取引先といえど接しにくい人から、接しやすい人にイメージが変われば自然と仕事がやりやすくなることも大いにある。
これがゴルフに行かなければ決して見ることのできない素顔を発見できることも。
営業成績やコミュニケーションスキルがアップする
接待ゴルフや仕事付き合いのゴルフはかた苦しく考える必要はありません。
取引先にお世辞をいったり気持ちよくするために持ち上げたりする必要なんて本当にないのです。
接待にしろ仕事付き合いにしろ一つだけ必要なことといえば、やはりコミュニケーションと気遣いは欠かせません。
ゴルフは遊びといえど、スコアが悪かったり、OB打ったり、池ポチャしたりすると誰でも落ち込みます。そんな時に気の利いた一言が言えたり、気遣いの1つや2つのことができると本人もホッとするものです。
【ワンポイントアドバイス】
ゴルフはよく紳士のスポーツと言われてますが、気遣いのスポーツとも感じます。
≪気遣いのできる人がやっていること≫
- 自分以外の人が打ったボールの行方を見てどの辺りに飛んだかを把握する
- 残りヤードを意識的に把握して伝える
- マイナスワードは言わない
この3つを意識してやると、同じ組でプレイした人は気持ちよくゴルフを楽しめて口には出さないけどまた一緒にゴルフに行きたいと思ってもらえるのです。
よくありがちなことですが、上級者の人に限って人の打球の行方なんて見てもないし気にもしてません。
その代わり、自分の打ったボールが微妙な位置に飛んだ時はトコトン時間気にせず探すのです。
初心者がそんなことしたら
『OBだから打ち直しだな!』
『探してもムダだから、ワンペナでその辺から打って!』
などと心ない言葉がでてくる。
接待や仕事付き合いで取引先とのゴルフでは、ワンポイントアドバイスの3つを意識的にやることをおすすめします。仕事以外でのプライベートでも同じようにしましょう。
ワンポイントアドバイスの3つことは、本来キャディーさんがいれば必要ないことかもしれません。
最近は、名門コースのゴルフ場でない限りキャディーさんはつきません。
だからこそ、キャディーさんような世話係りを勝ってでてまでやると喜ばれること間違えなし。
こういった気遣いとコミュニケーションが取れると、一緒にプレイした人から仕事を紹介してくれたり、仕事依頼が多くなって営業成績がアップすることもマレではない。
【合わせて読みたい記事】
接待ゴルフ/仕事付き合いゴルフのデメリット

接待や仕事付き合いのゴルフには5つのメリットがあります。
とはいえ、デメリットもあります。
めんどくさい
接待や仕事付き合いのゴルフとはいえ気疲れをします。
そのうちゴルフも人付き合いもめんどうくさいと感じてしまい、会社を辞めたくなることもあるぐらい。
憂鬱になる
接待ゴルフや仕事付き合いのゴルフの日が近づくにつれ、だんだんと憂鬱になり体調を崩す人もいます。
原因は人付き合いからくる気疲れストレスです。
体調を崩すことがあっては元も子もありませんので、接待や仕事付き合いのゴルフをしなくてもいい部署に異動させてもらうかの対策が必要になります。
会社全体が仕事付き合いのゴルフをする環境なら、転職してでも環境を変えるほかありません。
お金がかかる
接待や仕事付き合いのゴルフでも、経費を出してくれない会社もあります。
ゴルフが趣味でもあればまだしも、仕事でゴルフに行くのに経費を出してくれなければ行く必要も全くもってありません。
ましてや気の合う仲間といくわけでもありませんから。
ゴルフプレー代、ガソリン代、高速代の経費を出してもらえるかといっても、ゴルフクラブやゴルフウェア、シューズに必要最低限なアイテムを揃えようとするとそこそこのお金はかかります。
いくらなんでもクラブやウェアの経費を出してくれる会社はないと思います。
接待や仕事付き合いとはいえ、ゴルフを始めるにはそれなりのお金がかかってしまう。
それこそゴルフグッズは上を見ればキリがないぐらい高額です。
かといって安価なものばかり揃えてもテンションは上がってきません。

でも今は、中古でもイイものが安価でかつ新品同様な商品が売っています。
特にこれからゴルフを始める初心者の人は、最初から新品で高額なグッズを買うことはオススメできません。
なぜなら初心者はスウィングにバラつきがありクラブを傷つけてしまい確率が高いからです。
最初から高額な商品を買ってすぐに傷がついたり破損したらテンションがガタ落ちに。
初心者はまず安価の中古品から試していくのが間違えありません。
クラブひとつとってもシャフトの硬さが数種類あり、ドライバーは角度がさまざまです。
まず初心者は自分がどの硬さや角度に合っているかなんかはわからないと思うので、まずは中古の商品でいろいろ試していった方が正解ですね。
中古のなかでも激安ゴルフウェア・ゴルフクラブの有賀園ゴルフオンラインAGOでお得に上手に買い物ができます。
可愛いウェアにこだわりたい女性はおしゃれなレディースゴルフウェアーのセレクトショップ【VIVIDGOLF】ビビゴルフがおすすめです。
ちなみに、クラブの硬さとして
- R やわらかい (やわらかいとシャフトがしなります。力がない女性向き)
- SR 硬やわらかい
- S 硬い
- Ⅹ Sより硬い (野球経験者はスウィングスピードが速いのでⅩをおすすめします)
接待や仕事付き合いゴルフは休日出勤扱い?労働時間になるの?辞めたくなる?

会社によって仕事のゴルフへの考え方はさまざまです。
そもそも会社の社長や役員、上司がゴルフをしない人なら接待ゴルフや仕事付き合いのゴルフはないかもしれません。
そんな会社で、担当者が取引先から仕事付き合いのゴルフに行くとなると今までの前例がなく待遇が悪くなる場合がある。
それこそ通常の勤務日にゴルフにいくなら、有給扱いになることもあるかもしれません。
プレー代、ガソリン代、高速代なんて自腹ということも。
それでは仕事付き合いのゴルフなんて絶対に行きたくないし、自腹きってまでして行く人なんていませんよね。
接待や仕事付き合いと言っているぐらいだから、通常の勤務日なら仕事としてゴルフにいくのは当然のこと。
ましてや、土日祝の休日なら休日出勤扱いにしてもらってもいいぐらい。
接待や仕事付き合いのゴルフは、プレー代、ガソリン代、高速代は会社の経費。
通常の勤務日なら出勤扱い土日祝なら休日出勤扱い最低でもこの3つがそろってなければ、接待や仕事付き合いのゴルフには行かなくてもいいと考えます。
もしこの3つのどれかでも欠ける条件で、それでもゴルフに行かせるのなら、会社の今後を考えた方がいいです。
担当者にはやらせておいて知らん顔、経費はケチる、でも仕事付き合いだから行ってほしい。
これでは担当者はやってられませんよね。
社外人事部ブログ
そんな会社なら、接待や仕事付き合いのゴルフには行く必要なし!そして早かれ遅かれ転職を考えておいた方が身のためです。
職場のストレスランキング5選であなたの職場にどれだけ当てはまっているか試してみてください。
【合わせて読みたい記事】
まとめ 接待ゴルフ・仕事付き合いのゴルフにはメリットがある
何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。
接待や仕事付き合いのゴルフにはメリットとデメリットがそれぞれあります。
会社の環境や人付き合いに気疲れしてしまう人にはデメリットでしかありません。
とはいえ、接待や仕事付き合いをきっかけでゴルフを始めた人もいます。
私もそのうちの1人です。
仕事でも私生活でも人付き合いは切っても切り離せないほど大切なこと。
特に仕事でのゴルフは人付き合いを通じてコミュニケーション力のアップや気遣いというサービス精神を養える場面でもあります。
接待や仕事付き合いのゴルフに迷っているなら、まずはやってみてから動きつつ考えていきましょう!
一度ゴルフの魅力にハマってしまえば、あとはコミュニケーションを楽しみつつ、人付き合いの交流を深めていけます。
コメントを投稿するにはログインしてください。