職場に馴染めず辞めて転職したい人に共通する3つの特徴

man in white shirt using macbook pro
Photo by Tim Gouw on Pexels.com

職場に馴染めずつらい!

辞めて転職したい!

何をやっても上手くいかない!

と、悩んでいませんか?

実は、『職場に馴染めず辞めて転職したい人に共通する3つの特徴』を意識すると、

誰でも簡単に魅力的な職場環境に馴染んでいけます。

この記事では、職場に馴染めない人の特徴を紹介します。

記事を読み終えると、今後職場に馴染めないことで悩むことは一切なくなります。

職場に馴染めず転職したい人に共通する3つの特徴

high angle shot of a man sitting on wooden bench while using his cellphone
Photo by Ligin Lee on Pexels.com

職場に馴染めず会社辞めようかな!

職場に馴染めずつらい!

職場に馴染めない人には共通する3つの特徴があります。

3つの特徴とは?

  • ギリギリ出社
  • 時間を守れない
  • 仕事を簡単に考えすぎ

ほとんどがこの3つの特徴に当てはまっていることでしょう。

そんなことはない!と思っている人ほど、実はこの3つ当てはまっているのです。

ギリギリ出社

新入社員でも、中途入社の人でも、誰でも最初は早めに出社します。

最初からギリギリに出社する人は問題外ですが。

最初のうちは、謙虚な気持ちがあり、学ぶ姿勢があるから早く出社します。

入社して1ヶ月〜2ヶ月ぐらい経つと職場の雰囲気に慣れてきます。

その慣れが、だんだんと遅く出社するようになるもの。

そのうち入社して1年が経ち3年が経ち5年が経つにつれギリギリ出社が当たり前になってくる人がいます。

このギリギリに出社することが、職場にだんだんと馴染めなくなる原因なのです。

ギリギリに出社する人は、ほとんど全ての業務がギリギリになってしまう傾向もあります。

時には、仕事の期限期日にギリギリ間に合わず、顧客や取引先に迷惑をかけてしまう。

上司に注意され、職場の雰囲気もピリピリして、同僚を含めた皆に迷惑をかけることもある。

知らず知らずのうちに、職場に馴染めなくなり、チームに迷惑をかけ居づらくなってしまう。

言うまでもなく、この原因は誰が作ったのか?

答えは簡単です。

自分自身なのです。

時間を守れない

仕事に限らず、生活してれば時間を守ることは当たりといえば当たり前のこと。

映画を観にいくなら映画の上映開始時間があり、新幹線に乗って旅行に行くなら新幹線の出発時間があります。

仕事も同じです。

顧客や取引先とのアポがあれば当然時間が決まっています。

会社に出社する時間も決まっています。

でも、そんな当たり前に決められた時間を平気で遅刻したり、時間を守れない人がいる。

映画でも上映開始より遅く行ったからといって、巻き戻してくれることはありません。

新幹線もあなたのために待っててくれるはずもない。

仕事では、時間に遅刻したり守らなかったら、相手が待つハメになり迷惑をかけることになる。

こんなことは説明しなくても誰でもわかっていること。

でも時間を守れない人がいます!

時間を守れないとどうなるか?

言うまでもなく、職場どころか社会に馴染めず堕落していく。

仕事を簡単に考えすぎ

どんな仕事でも奥が深くすぐ習得できるまのは少ない。

それこそ会社に勤めている間ずっと勉強しなければ新しいものについていけなくなる。

10年20年やって、やっと仕事の本質が見えてくることもある。

こんなことわかっていても、すぐにできると思い込んでしまう人がいます。

仕事は、今日覚えたからといって明日から実践できるものではありません。

今週頑張ったからといって、来週から成果が出るわけでもない。

なかには仕事を簡単に考えすぎている人もいる。

簡単に考えているというか仕事自体をナメてる人もいます。

そんな人は当然、先輩や上司からは信頼されず誰でもできるような仕事しか与えてもらえません。

誰でもできる簡単な仕事を、さも自分は能力が高いからこなせていると勘違いしているかもしれない。

だから簡単な仕事しかさせてもらえず、重要な仕事は別の人にやってもらうようになる。

こんな状態が続くと、当たり前のように会社や人間関係に馴染めず、辞めたくなるのは時間の問題ですね。

職場に馴染めないなら割り切る

displeased diverse women in room
Photo by Liza Summer on Pexels.com

職場に馴染めない人の特徴で、

・ギリギリ出社

・時間を守れない

・仕事を簡単に考えすぎ

こんな人は、自分自身を見直す必要があります。

でも、なかには他人軸によって馴染めない人もいます。

他人軸が原因で職場に馴染めない

新入社員として頑張っていくぞ!と、晴れやかな気持ちで入社したものの、職場の雰囲気が最悪な状態。

新たにスキルアップしたい気持ちで転職してものの、理想と現実が全く違ってた。

悪習慣に汚染された職場や、お世辞にもやる気がある社員がいるとは到底思えない環境の職場は、入社してみないとわからないものです。

そんな会社で仕事してると、自分だけでも前向きに頑張っていくぞ!と思ってても、気づいたら回りに影響されいつしか自分もダメ人間に落ちぶれていく。

そんなことを心のなかで葛藤してると、いつの間にか職場に馴染めなくなっていく。

・この会社に求めても損するだけ

・あの人に言っても響かない

・仕事を頑張っても評価されない

良心の片隅にある小さなやる気と負の感情が入り乱れて、いずれ精神が病んでいく。

これが他人軸によって職場に馴染めない原因です。

人は人、自分は自分と割り切れれば、職場に馴染めなくても悩むことはないでしょう!

【合わせて読みたい記事】

 

職場に馴染めないなら辞めて転職しよう

black and gray photo of person in front of computer monitor
Photo by Ruslan Burlaka on Pexels.com

職場に馴染めないからといって、無理することはありません。

誰だって向き不向きがあり、馴染める人もいれば馴染めない人もいます。

職場に馴染めない人が無理して馴染もうとするから、おかしくなるのです。

どうしても職場に馴染めず辛いなら、

辞めて転職することをおすすめします。

馴染めないから会社辞めることは、決して悪いことでもカッコ悪いことでもありません。

人は物事に変化を求めるが、自分が変化することを嫌います。

自分が変化するとは、環境や習慣を変えることです。

やる気のない社員にやる気を出させることは難しいです。

だったら、やる気のある社員のところに行けばいいだけのこと。

悪環境や悪習慣のある会社に変化を求めても、変化してくれません。

ならば、自分が悪環境や悪習慣の会社から去ればいい。

そして、やる気に満ちあふれ皆が一つの目標に突き進む会社に転職すればいい。

年収アップを求めて転職するなら成長業界へ進めば、理想が現実になることもある。

なにより、転職サイトに登録するといろんな会社が見つかり、企業やエージェントからメールでオファーがきます。

気に入った企業であれば、面接を受けてみる。

この先職場に馴染めないままでいると会社に居づらくなるのは言うまでもありません。

このまま仕事を続けていても会社に依存していては悩みは解消されるわけがない。

転職するかしないかは別として、転職サイトに登録さえしてれば悩みが和らぎます。

仕事しながら、転職サイトに登録して転職活動してると、

『いつでもこんな会社辞めてやる!』って、強い気持ちも持てます。

これが転職サイトに登録する強みでもありますね。

おすすめの転職サイトとして、

リクナビNEXT

マイナビエージェント

doda(デューダ)

この3つをおさえておけばまず間違えありません!

まとめ 職場に馴染めず辞めて転職したい人に共通する3つの特徴

何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。

じゃあ、本記事で紹介した『職場に馴染めず辞めて転職したい人に共通する3つの特徴』を意識して改善するタイミングはいつか?

その答えは、今すぐ行動が一番の正解です。

職場に馴染めず辞めて転職したい人に共通する3つの特徴とは、

・ギリギリ出社

・時間を守れない

・仕事を簡単に考えすぎ

この3つを実際に意識して改善すると少し負荷がかかるかもしれませんが、より良い職場環境を目指すには、歯を食いしばることも大切です。

まずは行動して、そして動きつつ考えてみよう。

是非この機会に行動できるよう前進あるのみです!

Follow me!

職場に馴染めず辞めて転職したい人に共通する3つの特徴” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。