素直じゃない人は誰からも相手にされない3つの理由と末路

会社や職場に必ずといっていいほど素直じゃない人がいますよね。
あいさつもろくにできない、失敗を認めない人とにかくストレスを感じる人って、そんな人の存在そのものに悩んでいませんか?
どんな場面でも素直になれない人は必ずいます。
特に職場では、そんな存在の人がいるだけでストレスを感じて仕事に集中できません。
実は、『素直じゃない人は誰からも相手にされない3つの理由と末路』を理解すると、素直になれない人のことが気にならなくなります。
この記事では、素直になれない人へのストレス改善策を紹介します。
目次
素直じゃない人は誰からも相手にされない3つの理由と末路

素直になれない人は、どこか調子に乗ってる感じがあり、何をやるにも態度がデカく人を見下しているようにも映ります。
そんな人は誰からも相手にされなくなる。
その理由は、
- 自分を大きくみせる
- 自分の失敗を認めない
- 退職をほのめかす
この3つが原因で、いずれ誰からも相手になれなくなる。そして、行き着く先はとても悲しい末路が待っているのです。
自分を大きくみせる
知らないことでも知っているかのように立ち振る舞ったり、やったことがないのにいかにも私は経験者ですよオーラを出したりする。
入社2年目や中間管理職の人に多い。
いかに自分を大きくみせることで、自分を認めてもらいたい承認欲求が強いのでしょうか。
周りの人はほぼわかっています。
強がって1番カッコ悪く知ったかぶりをしてることをね!
自分の失敗は認めない
誰でもミスや失敗はします。
自分が招いてしまったミスでも、人のせいにしたり、責任逃れをする人もいます。
・自分のせいでミスや失敗した訳ではない!
・あの人の指示通りやったから失敗した!
・俺は関係ねぇ〜!
こんな感じで、自分のミスや失敗を認めない人って職場に必ず1人はいますよね。
ミスや失敗したら素直に反省して次に生かせばいいものを、頑なに認めない。
周りの人はドンドン離れていき、そのうち相手にされなくなる。
退職をほのめかす
素直じゃない人の特徴の一つに、かまってちゃんの気質があります。
かまってちゃんはとにかく自己中でわがままな一面もある。
そんな素直じゃないかまってちゃんは、時としてかまってほしさに退職をほのめかすことがあります。
それは、俺や私みたいな人に会社辞められたら困るでしょ!?
この俺様が会社辞めたら、売上や会社状況が悪くなるよ〜!
って、思っているのは素直になれないかまってちゃんだけなのです。
ほとんどの場合が、退職をほのめかすだけしておいて会社は辞めないまま。
だからタチが悪いのです。
本当に退職届を出してきても、もはや誰も引き止めはしないけどね。
素直になれない人の末路

素直になれない人の末路は言うまでもなく、自己崩壊していくだけ。
職場で自己崩壊すると残る道はただ一つ!
左遷か退職のどちらかです。
自分を大きく見せて、ミスや失敗を認めず、時として退職をほのめかすような人は、誰からも相手にされず信頼も信用もあったもんじゃない。
素直に正直になればいいだけのことなのにそんなことすらできない。
そんな人の末路は本当に悲しい道しかないのです。
残念ながら悲しい末路になることとは思ってないから、いつまでたっても素直になれないのです。
素直になれない人への対処法

職場に素直じゃない人がいるなら、次の3つを実践しましょう!
- 距離をおく
- ハッキリと指摘する
- 転職する
この3つを実践すれば素直になれない人へのストレスは確実に減ります。
距離をおく
職場に素直じゃない人がいたら接触は必要最低限にして距離を置くようにしましょう。
素直じゃない人に近づくと、自分のことばかり主張してきてストレスが貯まるだけ。
素直じゃない人が他部署や他チームの人であれば、極力距離をおいてソッとしとくのが1番です。
直属の部下や上司であれば、仕事以外は距離を置き雑談やプライベートのことには関わらないようする。
ハッキリと指摘する
ハッキリと、
『あなた素直じゃないねッ!』って、言えたらそれほど楽はことはありません。
素直じゃない人が部下や後輩であれば、ミスや失敗はハッキリと指摘することです。
言い訳や横柄な態度で言い返してくるものなら、それはそれで話しを聞いて最後に指摘する。
『反省しないとまた同じミスするぞ』
『ミスはしっかりと受け止めなきゃいけない!』
『もっと素直になろうぜ!』
本人もわかっているはずです。
自分のせいだということは。
だからこそ、相手と同じ感情に合わせて指摘すると指摘したいことが通じない。
優しく指摘することはないが、冷静に感情を出さずに指摘するのが効果的です。
転職する
正直、素直じゃない人が部下や上司にいると、仕事に集中するどころか会社そのものが生理的に受け付けなくなる。
そんな感情を抱いている人も多いのではないですか?
相手に変化を求めても、なかなか簡単には変わってくれません。
ならば、自分が環境を変化させればいいのです。
我慢してまでそこの会社に居続ける必要もないですから。
たかが、素直じゃない人のせいでストレスを溜めることもないのです。
相手に変化を求める前に、自分が環境を変えて変化することがシンプルに大切なことで、一番の解決策になります。
それが転職であり、転職によってストレスをなくすことができます。
【関連記事】
まとめ 素直じゃない人は誰からも相手にされない3つの理由と末路
何ごとでもそうですが、まずは動いてみないと何も変わりません。
本記事で紹介した
『素直じゃない人は誰からも相手にされない3つの理由と末路』を意識すると、素直じゃない人からのストレスはなくなります。
3つの理由とは、
・自分を大きくみせる
・自分の失敗を認めない
・退職をほのめかす
この3つを理解すると少し疲れるかもしれませんが、より良い職場環境を目指すには、我慢することも大切です。
素直じゃない人への対策として、
・距離をおく
・ハッキリと指摘する
・転職する
この3つを実践すれば素直になれない人へのストレスは確実に減ります。
まずは行動して、そして動きつつ考えてみよう。
是非この機会に行動できるよう意識してみましょう!
コメントを投稿するにはログインしてください。