新入社員へ告ぐ!悩んでるヒマあったら時代の先読みしろ!

focused architect drawing on paper in studio
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

最初に行っておくが、この記事を最後まで読めたなら

あなたのような、どうしようもないいまどきの新入社員でも

普通の社会人になれる!

かなり覚悟もって読んでほしい。

ただし、最後まで逃げ出さずに身に覚えがあることでも

しっかりと心に受け止めれる人だけだぞ!

途中で嫌になったり、ムカついたり

何だそれッ!

誰だお前は!?

と思っても、覚悟して読んでくれたまえ!

この時点で無理だと思えば、すぐに立ち去ってくれてけっこう!

こんなどうしようないことで立ち去るぐらいの人には

なに言っても意味ないし、なによりもお互い時間のムダだからな。

ではこの先をどうぞ!!

いまどきの新入社員が抱える悩みランキングやら

不安や不満に感じることなど

ネットで調べると本当にいろいろと出てくるね~

そして、いろいろと見てみるとホントいまどきの悩みから

昔の時代でも同じ悩みっていっぱいあるもんですな!

まぁ、一言でいうと、

いまどきの新入社員の悩みなんて悩みじゃなく

単なるわがままにしかすぎんけどね!!

わがままというか、平和ボケというか

もうなんも言えね~感じになっちゃうぐらいだね。

そんな単なるまがままのような平和ボケのような悩みを見てみようじゃないの!

どれどれ.....

仕事ができない!覚えられない!

同期よりも仕事が遅い

会社に入社すると、新卒でも中途でも同期のヤツはいる。

同期はお互い右も左も上も下もなんにもわからん者同士だけど

友達でも気が許せる友人でもなく

正直いってただ同じ時期に入社しただけの共通点しかないよな。

そんな同期が自分よりも早く業務を覚えたり新たなことを任されたら

おいおいちょっと待てよ~!

もうそんなことやってるのかッ!?

って焦ることもあるんじゃないのか?

友達でも気が許せる友人でもないからこそ

先を越された感がすっごくあって胸を苦しめることになってくるんだよね。

でもそんなことで焦る必要なんて全くないぞ!

早かれ遅かれあなたも同じようなことやるし

逆にもっと高度な仕事の担当になることもあるから

そんなことを心配するぐらいなら

彼女がいないのを心配したり、他に心配することは山ほどあるからな!!

だから

同期との比較なんて今はするもんでもないぞ!

ミスによるトラブル発生

新入社員が初めて担当する業務でミスしてトラブルを起こした!

先輩や上司にも迷惑をかけてしまった!

どうしよ~~~.....

『だから何ッ!』

正直、その一言で済んでしまうわ!

先輩や上司がミスを起こした新入社員のあなたを怒ったり

ペナルティーを科すのなら

そんな会社明日から無断欠勤して辞めてしまえ!

というか、辞めた方が身のためだわ!

右も左も上も下もわからん半人前以下の素人同然の新入社員に仕事をさせておいて

ミスったら罰則を与える!?

その会社は軍隊かッ!

昭和時代のスパルタかッ!

お前らも同じことされたから

同じようなことで仕返ししてるのかッ!?

普通なら

右も左も上も下もわかってない半人前以下の素人同然の新入社員一人に仕事なんて任せんけどな。

もし任せたとしても、必ずフォローするのは当然だ!

仮にミスしても、先輩や上司が半人前以下の素人同然の新入社員のあなたを守るが筋ってもの。

半人前以下の素人同然の新入社員のあなたに仕事を任せてミスが起きたら、先輩や上司のミスになる。

だから、やる前から

『ミスしたらどうしよう』

なんてショボい悩みは今すぐにでも捨てておけ!

今のうちに、ミスや失敗は腐るほど経験しとけよ!

そのミスや失敗の経験があなたの血となり骨となり肉となって成長していくのだ!

ミスや失敗が少ないヤツは

それだけショボい内容の仕事しかやってきてない証拠。

ミスや失敗の経験が少ないヤツは

突然の事態にも応用がきかないから

それこそ大惨事を巻き起こすかもしれんな!

だからミスや失敗を恐れず、しっかり前を見て前進あるのみ!!

これは肝に命じておけよ!

【関連記事】

⇒ 新入社員は教育係りを選べない!あなたの今後を左右する新人教育

 新入社員がすぐ辞めたくなる問題だらけの会社の新人教育

営業成績が上がらない

営業成績が上がらない!?

契約がなかなか取れない!?

どうすれば数字が上がるのか?

おい、お~い!

どの口が言ってるんですか~?

改めて言いたいことがありますけど、言っていいですか~!!

『私たちは・あなたに・そんなに・期待してませんから~!』

なんせ、あなたはまだ半人前以下の素人同然の新入社員ですからね~!

あなた入社して何日経ちのですか?

1か月ですか?2か月ですか?3か月ですか?

仕事ナメてるんですか?

もし、半人前以下の素人同然の新入社員のあなたに一人で仕事任せている会社があるのなら

それは試されていることに気づいてくださいね~。

会社もバカじゃないからね~!

バカな会社もいっぱいあるけど、

半人前以下の素人同然の新入社員のあなたにはそんなに期待してないから

そんなこと心配する必要ないからね~。

仮に、契約取れたらラッキーぐらいにしか会社は思ってませんので.....。

いくら入社して早い段階で一人で仕事を任させたとしても気負いすることはない!

会社は期待してないし、むしろ経験を積ませているのだ!

だから契約が取れないことで悩むよりも

引きつった暗い表情を直せ!

もっと元気に笑顔でやれ!

新入社員らしくフレッシュさを出せ!

そしてなによりも当たって砕けてこい!!

それが契約件数を上げる第一歩だぞ!!

電話対応や接客対応がうまくいかない

スマホばかり見て育ったいまどきの新入社員たち!

そりゃ~、いきなり社会人になったからと言って

いきなり電話や接客対応なんてできるわけないよね~!

なんせ電話するといったら、せいぜい友達と話すぐらいじゃないのか!?

話す内容なんて、ホントどうでもいいことばかりしか話したことないし

ましてや目上の人となんか話したことないよな!

そんな世代が、社会人になってビジネスの話し方とか接客対応なんてできるわけがないんだよ!

できるわけがないし

そのできないことに対してなんにも努力もしない

研修を真剣に取り組まないのに

『電話対応や接客対応がうまくいかないんですよ~』

当たり前の結果ですよ!

うまくいくわけがないから!

一つだけアドバイスがある。

それは、電話対応や接客対応がうまくいかず、本当にうまくいくようになりたい!

そんな人だけに教えます。

電話対応や接客対応は、なによりも謙虚(けんきょ)な気持ちになれってこと!

うまく話そうとか、カッコつけようとかは必要ない。

対応をしたことがない新入社員たちは、このうまく対応しようとし過ぎなのが、うまくいかない原因だな!

新入社員は新入社員らしく、謙虚で一生懸命さが一番の武器なんだぞ!

それを、うまく話そうとか、ベテランのように振る舞おうとするからギクシャクするのだ。

うまく話せれるわけがないし、うまく対応なんてしょせんできないからこそ、

マジメに謙虚に一生懸命な対応こそが、うまくいくことにつながる!

だから、うまくいかないのは当然だからな!

そこは勘違いするなよな!

生活のリズムが狂いだす

自由な時間がない

よく新入社員が思うこととして、自由な時間がなくなった!

そんなことをよく耳にする。

今までどれだけ自由な時間を過ごしてきたクセに、今さら何言ってんだよッ!

自由な時間が欲しいなら

自分で会社立ち上げて

自由な時間に起きて

自由に飲み食いして

自由に旅行とかいって

自由に過ごせばいいじゃん!

そんなことできる人だったら、こんなショボい愚痴なんて思わない。

社会人になるってことは

ルールと規則がぎっしり詰まった箱に入るってこと。

その箱に入ったら最後、ある一定の時間にならない限りその箱から出ることはできない。

世の中のほとんどの人がその窮屈な箱の中で生活していることに気づいてくれ。

少なくとも、あなたもその箱の中で生活していくのだ!

自由な時間は、その箱から解放されたときしかないのだ!

その解放された時に、いかに自由な時間を有効に使えるかがカギになる。

なかにはずっとその窮屈な箱から出てこれない

いわゆる社畜に変身した人もいる。

それこそ、あえて箱から出ない人もいる。

自由な時間というのは

拘束される時間があるからこそ自由な時間というのは求めたくなるもの。

毎日自由だと、その自由の有難みがわからない。

そして、これからはその自由な時間の過ごし方によって、

箱の生活が窮屈に感じたり、箱の生活がのびのびした感じになるかは、あなた次第なのです!

通勤の満員電車が耐えられない

通勤方法は務める会社によって違うが、

公共機関での通勤は本当に辛い!

それは私も感じるし私は絶対に耐えられない!

だから、私は公共機関である電車やバスの通勤ではない会社を選んだ!

なぜなら朝の満員電車とかは絶対に絶対に耐えられないから!

通勤の満員電車が耐えられないと感じている新入社員たちよ!!

通勤時間は満員電車になるって、入社する前からわかってたよな!?

この会社は社用車の貸し出しはないし、マイカー通勤は不可だから、通勤は公共機関だな!

なんやかんやで、この通勤の条件ぐらいは納得して入社したんじゃないのか!?

それとも、満員電車がこんなにも辛いことか!と今知ったのか?

涼しい時や寒い時期よりも

夏のような暑い時期は満員電車なんて地獄絵図だぞ!

それが耐えられないなら

社用車を貸し出してくれる会社や

マイカー通勤可能な会社にでも転職すればいい。

いくら車通勤とは、車は車で朝の通勤ラッシュや渋滞で悩むことになるぞ!

だから満員電車や朝の渋滞に耐えられないなら

通勤しなきゃならない会社なんて辞めてしまえ!

通勤の条件なんて最初からわかってるはず!

満員電車や渋滞ごときで悩んでたら、生活全てで悩まなければならなくなる。

満員電車や渋滞が嫌なら

普段よりも1本や2本早い電車に乗ればいい!

普段よりも10分、15分早く家を出ればいい!

それだけでも全然違う!

慣れてくると1分でも長く寝てたいと思い

どんどんギリギリの生活リズムになっていくだけ。

出社するのがギリギリになれば余裕もなくなり

仕事ではミスや問題が発生する。

余裕を持った規則正しい生活がベストな状態を生み出すのだ!

だから満員電車が耐えられないのなら

いつもより早く家をでて1本、2本、3本早い電車に乗れ!

早く会社に着いたなら、コーヒーでも飲んで優雅な朝を満喫しろ!

早く会社に着けば、その日の業務を余裕をもって準備できるぞ!

早く会社に着けば、普段気づかないことや、気にしないことへも気配りができて

身の周りの整理整頓もできて仕事が今よりもはかどるぞ!

だから、いつもより早く会社に行くと、いいことしかないのだ!

会社の飲み会って強制参加なの?

新入社員の歓迎会をやってくれるのなら

あなたのための会だから強制参加に決まっている。

でも、定期的に

『今夜一杯行くか』と先輩や上司かのお誘いは

行きたければ行けばいいし、行きたくなければ断ればいい!

ただし、一度行くと毎回行かなければならない状況になったり

一度断ると次回断りづらくなることもある。

行きたいか、行きたくないか、ただそれだけの判断で答えをだせ!

断りにくいとかそんな考えはよせ!

だったら、誘われる前に早々に帰宅するクセをつけろ!

何度か断れば、アイツは付き合いが悪いと思われるだけでそのうち誘われなくなる。

会社の忘年会や新年会、慰安旅行やレクレーションも少なくなってきてるが

基本に行きたくなければ行かなくてもいいのだ。

ただし、お世話になった人が退社するときの送別会は行くべきだ!

ただそれすらも行きたくないと思えば行かなくてもいい。

先輩や上司の顔色伺って仕事はするものではない!!

会社の飲み会は、あなたのために開催してくれる歓迎会だけ行けばいい!

あとは、あなたが行きたいか行きたくないか、その判断で決めろ!

『その飲み会って行かなくちゃダメなんですか?』

間違ってもこんな宇宙人的な質問はするなよ!

理想と現実

苦手な先輩や上司がウザい

この人苦手だわ~!

この先輩や上司、ウザいよな~!

新入社員の同期のあいだでそんなウワサや愚痴は出るよ。

でも、心配しなくていいぞ!

先輩や上司もあなたたち新入社員へ同じこと思ってるから。

あの新入社員、あいさつもできんのか!

あの新入社員、堂々とタバコ吸ってるよ!

よくあの空気感で吸えるよな!?

そんな感じでお互い同じような愚痴言ってるから。

誰だって自分と違う意見や言動は気になるもの。

それも、3か月もしたら意外とお互いがわかって気にならんようになるから

せいぜいこの悩みはもう少ししたら自然消滅してくから気にしないことだな。

給料が思った以上に少ない

給料や手当て、会社の福利厚生は入社前に確認したか!?

まさか、総支給額がまるまる手取りとしてもらえると思ってないよな!

まさか、入社する前にウソでもつかれたのか?

そんなことないよな!

ある程度は理解してたものの

理想と現実にぶつかる一番の理由が給料だ!

仮に新入社員の初任給が22~23万ならば、手取りだと16~18万円ぐらいだろう。

手取り16~18万円ってわかっていたよね!

そもそも、もっと高い給料がもらえるとでも思っていたのか!?

『そんなことわかっとったわ!』

『ただ理想と現実の差に愚痴っただけだわ!』

実際はこんな意見が多いだろう。

この先、年を重ねて経験を重ねて

給料は徐々に上がるから今は我慢して目の前ことを頑張ろう!

もし、そんな甘いこと考えているのなら

それはあまりにも現実的ではない話しなのだ!

昔みたいに、年功序列で年と共に給料と役職が上がる時代ではなくなってきてるのが現実なんだ!

だから年だけ取っても給料は今まで一緒なんてことはザラにある。

どうやったら給料が上がるの

どうしたら昇進して給料が上がるのか?

それは、人と違うことを考えて行動する!これに尽きる!

回りの同期や同僚、それこそ先輩や上司と同じことをしてても

それ以上にはならないし、なれない!

大企業や中小企業、零細企業や家族経営の会社、会社の規模や業種によって

生涯のもらえる給料や待遇はすでに決まっている。

零細企業が急成長したとしても、会社員であるいじょう

もらえる給料はほぼほぼ決まっているのだ。

社会人になったばかりで、こんな夢も希望もないことを聞いたらやる気が落ちるかもしれない。

でもこれが現実だ!

いくら今は大企業だろうが、老舗の有名会社だろうが、大手だろうが

この先どうなるかなんて誰もわからない!

たとえ大企業の会社が傾いても、倒産しても、誰も助けてくれない。

悲しいけどこれが現実なのだ!

だからといって、

この会社大丈夫か!

続けても意味がない!

すぐに他の会社に転職しなければ!

そんなすぐにあれこれ考えることはないけど

早かれ遅かれ

あなたはいつか決断をしなければならない時がくることは

間違えない事実なのです。

今後の将来に不安を感じているのなら、あなたはまだマシ

そんなことすらも考えていない人は数えきれないほどいる。

会社の上司や役員でさえ何も考えていない人もいるぐらい。

その時がきたら、考えればいいや!!

その時では遅すぎるし、最悪の場合は食って行けなくなるってぐらい

想像をはるかに超えた厳しい現実を打ち付けられる前に

『行動』しておく必要がある。

そんな最悪の事態がいつ起きるかわからい時代だからこそ

今の自分に何かできるものを身に着ける必要が絶対にある。

新入社員のあなたはまだまだ若い!

若いからこそできることはいっぱいある。

いかに自由な時間を有効活用できるかが今後の課題になってくる。

その課題は

本業意外に『稼げる力を身につけることだ!』

それは副業するのもあり、自分の知識や経験を発信するのもあり、手に職をつけるのもあり!!

少し前から、副業を解禁している企業は多くなってきている。

その理由のひとつに、

本業だけに依存するな!

本業だけの収入に頼るな!

副業を解禁しているのはほとんが大手企業が多い。

大手企業は従業員も多い!

もし、会社が倒産したらその従業員はまぎれもなく路頭に迷う。

会社が倒産しても、路頭に迷うことが少しでも和らげるように副業して自分の身は自分で守れ!!

そんなメッセージをも感じとれるのです。

中小企業や零細企業ほど、副業は認めていない会社が多いです。

それは、副業により本業を疎かにされたくない

副業が本業になって退職されては困ると思っているからです。

だからといって、中小企業や零細企業が倒産しても、なにも保障はしてくれません。

だったらなおさら、いまのうちに副業やなにかを身につける必要があるわけですよ。

WEBの知識を広げて稼ぐ時代になってきている。

⇒ 本業+αで稼ぐスキルを身につけよう。未経験者向けWEBスクール【SHElikes】

  ≪無料オンライン講座≫


いまどきの新入社員から先を読める新入社員へ

少しどころか、かなり厳しめに好き勝手に言いました。

今は急激に時代が変化してます。

変化しているからこそ

電話対応がうまくいかないとか

自由な時間がないとか

給料が安いとか

そんな眠いこと言っている場合ではないのです。

時代の変化に対応できない人は

当然時代に取り残され

取り残された人はまるで別世界の人に感じることになってしまう。

そんな人になりたい人なんていないよね!

ここまで読んでくれたあなたは

最後まで逃げ出さずに身に覚えがあることでもしっかりと心に受け止めれる人です。

そしてなにより、謙虚な気持ちを持っている人です。

あなたのような新入社員ならこれから先も自分を磨いて絶対に飛躍できる人です。

そして、時代が変化しても、柔軟に対応して、自分の考えと行動を持って突き進んでください。

新入社員の人はもちろんのこと

先輩だろうが上司だろうが

役員だろうが経営者だろうが

社会で生きていくには

マジメで謙虚な気持ちがなによりも必要なんだということを

ただただ感じてほしいのです。

【関連記事】

⇒ 【NNT】21卒無い内定で落ち込んでいる場合じゃない!

⇒ 職場のドリームキラーとは縁を切れ!邪魔者どもよそこをどけッ!

⇒ 営業成績が上がらない人へ!『アポ取りを制する者は営業成績を制す』

Follow me!